頭の筋肉と顎関節症
いつもありがとうございます。
札幌市豊平区平岸の骨盤矯正サロン マジカルボディ札幌の吉田です。
寝ている間の食いしばりがひどくマウスピースを使用している。
顎関節症で口が開きにくい。
という方は、側頭筋がちがちさんが多いです。
今回は頭の筋肉、側頭筋と顎関節症についてお伝えします。
噛み締めの筋肉 側頭筋

耳の上あたりにある側頭筋。
ぐーっと歯を食いしばると筋肉が動いているのがわかります。
側頭筋は口を閉じる時に使われる筋肉です。
噛み締めたり食いしばりが強くなることで筋肉の緊張が強くなり、口を閉じる方向への力が強くなります。
そのため口が開きにくくなってしまいます。
側頭筋が固くなると…
側頭筋の張りが強くなり固くなると、口が開くにくくなったり、開こうとすると痛みが出たりします。
顎関節症の方は側頭筋の緊張がとても強いです。
他にも、側頭筋が固くなると、顔の血流が悪くなるので血色が悪くなったり、目の下に青白いクマができたりします。
またほっぺのたるみの原因にもなります。
側頭筋が固いと肩こりや首こりなども。
側頭筋を緩める

側頭筋を緩めることで、口が開きやすくなったり、痛みが軽減します。
顎関節症でお悩みだった方の症状が軽快しています。
ご飯を食べるときにかなり苦労されていたようなのですが、楽になったとのお話でした(^^)
他にも、ほっぺが引き上がるため、ほうれい線が薄くなったというお話も!
まとめ

側頭筋の張りが強くなることで、顎関節症の原因になります。
寝ている間の食いしばりなどはコントロールできませんが、マウスピースを使うだけでなく、食いしばりの筋肉 側頭筋をほぐしてみてはいかがでしょうか?
シャンプーの際に揉み解すのもおすすめです。
マジカル骨盤矯正でも頭に対してアプローチしますし、脳疲労回復ヘッドマッサージではしっかりケアすることができます。
お気軽にご相談ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

吉田 実穂

最新記事 by 吉田 実穂 (全て見る)
- 骨盤のゆがみが太る原因?札幌の骨盤矯正でダイエット美姿勢&スリムを実現! - 2025年6月27日
- 肋骨の開きが気になる方へ|札幌で骨盤矯正による根本改善を目指す方法とは? - 2025年6月25日
- 【睡眠の質の改善】ヘッドマイスターの施術で「寝ても疲れが取れない」を解決 - 2025年6月18日