いつもありがとうございます。
札幌市豊平区平岸の骨盤矯正サロン マジカルボディ札幌の佐々木です。
いきなりですが質問です。笑
キッチンなどで長時間立っている時に、気がつくと足の外側に体重をかけて立っていることはありませんか?
思い当たるかたは、骨盤のゆがみがあるかもしれませんよ。
今回は、日頃の癖から見抜く骨盤のゆがみについてのお話です。

目次
足の外側に体重を乗せてしまう理由とは
通常では、足の外側に体重を乗せて立つことなんてありませんよね。
しかし、思い当たる人にとっては、自然にというか、気がつくと足の外側に体重を乗せてしまっているものです。
絶対ではありませんが、骨盤が歪んだことで足の外側に体重をかけるようになる方は多いです。
よくある例として、片側の骨盤だけが上に持ち上がってしまうゆがみ方があります。
左右の高さが変わってしまうと、どうなるでしょうね?
高さの違いから、歩くと身体を左右に振って歩くようになるんです。
左右に身体を振って歩くと、脚全体の外側に体重がかかりはじめ、O脚のような脚のカタチで歩くようになります。
O脚の脚のカタチは、外側だけが筋肉が緊張している状態となります。
反対に内もも側は、力が抜けているので、弛んでいる状態になります。
O脚の脚の状態を続けていると、足首にも影響が出てきます。
足首が身体の外側に向かって回転するようなストレスがかかってくるのです。
そうして気がつくと、脚の外側に体重をかけるようになっていくのです。
対策は?
脚だけを治そうと思っても、なかなか治せるものではありません。
やはり骨盤矯正などで身体全体のバランスを整える必要があります。
骨盤だけ治しても駄目です。
脚や足首の向きを調整することはもちろん、身体全体のゆがみを整えていくことが大事です。
ゆがみやズレが起きているところだけに目を向けるのではなくて、全身のバランスを整えたほうが予後が良いといえます。
優先すべきは骨盤の左右の高さを調整して、動きやすい身体にしていくとこが何より大切です。
骨盤矯正などを行った後、しっかりと足の裏全体で地面を踏みしめる事ができているか、きちんと確かめてみましょう。
正しく骨盤矯正できていれば、足の裏全体でピッタリと地面踏みしめれている感覚が伝わってくるはずです。

まとめ
日頃の何気ない姿勢の取り方でも、骨盤のゆがみがわかるときがあります。
最近、身体を左右に降って歩いているな・・・
脚の外側に体重をかけ始めているな。
そんな変化を見つけ、もし、ご自分で戻せなくなったら、お早めにご相談ください。
骨盤矯正で身体のゆがみを整えて、負担の少ない健康美になりましょう!
最後までご覧くださいましてありがとうございました。

佐々木 憲司

最新記事 by 佐々木 憲司 (全て見る)
- 肩こりの原因は肩だけにあらず。肩こりに陥る3つの原因とは - 2022年6月22日
- 息苦しさは巻き肩が原因なの?マスクだけではない巻き肩と息苦しさの関係 - 2022年5月11日
- 揉むだけでは肩こりが解決しない本当の理由とは? - 2022年4月13日